岩泉でキャンプ
2018/04/25 Wed. 22:00 [edit]
色々考えたけど岩泉でキャンプ
昼前にテント設営

中央に直火ゾーンがあった
たまには直火も楽しめるかと近くにテント設営
しかし、風が結構強く・・・弱まるのを祈りつつ昼食の準備

これ
糖質50%オフ
ってことは倍食べられるって事 笑
意味ないじゃん
冗談です
1人前茹でて

行者ニンニク入れてペペロンチーノ
敢えて他は何も入れません
この糖質オフのやつ、案外美味しくて好きです
行者ニンニクの季節ですね
自分で採って・・・は無理ですが
もう少ししたら、大人買いして醤油漬け作るんだ
GWにはやまびこ館で山菜祭りあるからね
ホントは自分で採れたらいいのだけれど

それにしても、何月だっけ?
暑いんだけど
ビール(正確には発泡酒)位のアルコールでは何本飲んでも効きません
OUTの温度はホントに正しく計測しているのか氷水につけたヤツです

特に見て回る感じでもなく
でも川の傍でよい感じの水量だったので、ロッド持ってくれば良かったかなと

腕が大分日に焼けましたが、大分涼しくなってきました
しかし、風は強いまま
このままだと焚火は無理かな
出来ない事はないかもしれませんが、万一の事があったら大変なので
夕飯の支度をしますか
パッケージの写真撮り忘れましたが

上あめやのホルモン煮込みます
その間に

またまた行者ニンニク
好きだね~
はい
これ刻んで

カツオっす
これで嵌った行者ニンニク
美味いっす

さてホルモンもいくよ
材料あれこれ入れる前提で作り方書いてるのですが、自分の場合豆腐は入れるし、キャベツも入れる方が多いかな
そんなもんだと、レシピ通りだとしょっぱいよ
豆腐・キャベツの量にもよりますが、水は説明書きの倍入れた方がいいかと
自分は1.5倍入れましたが結構しょっぱかった
味は以前にも食べてるのでわかっているけど、ホルモンは柔らかいっすよ

大分日が長くなりましたね~
でも暗くなるのもあっという間

珍しいもの飲んでます
結局風は強目で焚火は断念
寒くはないけど火が見たくて薪スト点火
写真撮ってなかった。動画にはあるけど、動画編集する気力がない←酔っ払って面倒臭い 汗
ウダウダ飲みながら心地よい夜を迎えます
天気が良かった割には星空イマイチ
そして新しいコットで爆睡です
翌日もお日様ニッコリです

シュラフ干して
朝食の準備
これまた写真ないけど、賞味期限の切れたレスキューフーズをたんまり貰いました
贅沢いってホントに申し訳ないのですが、オカズはちょっと・・・
ご飯はチャーハンに丁度良い感じなので、

温めて

チャーハン作る

最近嵌っている”万能おかず生姜”をタップリ入れて完成
卵も持っていったけど、敢えて入れませんでした

いただきます
生姜効いてうんまいね~
賞味期限切れのライスも全く問題無し
まだまだあるのでどうやって食べるか楽しみ
ちょっと生姜に嵌って大満足

完食
2日目も天気良すぎだけど、風が心地良く暑すぎることはありませんでした
ゆっくり撤収し帰りました
2日間とも半袖で過ごしましたが、宮古市内に戻り車から降りたら
涼しいのなんの
えらい違うでない?
さて2・3日ぐつついた天気ですが、週末は晴れる予報ですね
今週末もキャンプ日和に期待
昼前にテント設営

中央に直火ゾーンがあった
たまには直火も楽しめるかと近くにテント設営
しかし、風が結構強く・・・弱まるのを祈りつつ昼食の準備

これ
糖質50%オフ
ってことは倍食べられるって事 笑
意味ないじゃん
冗談です
1人前茹でて

行者ニンニク入れてペペロンチーノ
敢えて他は何も入れません
この糖質オフのやつ、案外美味しくて好きです
行者ニンニクの季節ですね
自分で採って・・・は無理ですが
もう少ししたら、大人買いして醤油漬け作るんだ
GWにはやまびこ館で山菜祭りあるからね
ホントは自分で採れたらいいのだけれど

それにしても、何月だっけ?
暑いんだけど
ビール(正確には発泡酒)位のアルコールでは何本飲んでも効きません
OUTの温度はホントに正しく計測しているのか氷水につけたヤツです

特に見て回る感じでもなく
でも川の傍でよい感じの水量だったので、ロッド持ってくれば良かったかなと

腕が大分日に焼けましたが、大分涼しくなってきました
しかし、風は強いまま
このままだと焚火は無理かな
出来ない事はないかもしれませんが、万一の事があったら大変なので
夕飯の支度をしますか
パッケージの写真撮り忘れましたが

上あめやのホルモン煮込みます
その間に

またまた行者ニンニク
好きだね~
はい
これ刻んで

カツオっす
これで嵌った行者ニンニク
美味いっす

さてホルモンもいくよ
材料あれこれ入れる前提で作り方書いてるのですが、自分の場合豆腐は入れるし、キャベツも入れる方が多いかな
そんなもんだと、レシピ通りだとしょっぱいよ
豆腐・キャベツの量にもよりますが、水は説明書きの倍入れた方がいいかと
自分は1.5倍入れましたが結構しょっぱかった
味は以前にも食べてるのでわかっているけど、ホルモンは柔らかいっすよ

大分日が長くなりましたね~
でも暗くなるのもあっという間

珍しいもの飲んでます
結局風は強目で焚火は断念
寒くはないけど火が見たくて薪スト点火
写真撮ってなかった。動画にはあるけど、動画編集する気力がない←酔っ払って面倒臭い 汗
ウダウダ飲みながら心地よい夜を迎えます
天気が良かった割には星空イマイチ
そして新しいコットで爆睡です
翌日もお日様ニッコリです

シュラフ干して
朝食の準備
これまた写真ないけど、賞味期限の切れたレスキューフーズをたんまり貰いました
贅沢いってホントに申し訳ないのですが、オカズはちょっと・・・
ご飯はチャーハンに丁度良い感じなので、

温めて

チャーハン作る

最近嵌っている”万能おかず生姜”をタップリ入れて完成
卵も持っていったけど、敢えて入れませんでした

いただきます
生姜効いてうんまいね~
賞味期限切れのライスも全く問題無し
まだまだあるのでどうやって食べるか楽しみ
ちょっと生姜に嵌って大満足

完食
2日目も天気良すぎだけど、風が心地良く暑すぎることはありませんでした
ゆっくり撤収し帰りました
2日間とも半袖で過ごしましたが、宮古市内に戻り車から降りたら
涼しいのなんの
えらい違うでない?
さて2・3日ぐつついた天気ですが、週末は晴れる予報ですね
今週末もキャンプ日和に期待
スポンサーサイト
category: アウトドア
キャンプ場どこにしようか?
2018/04/19 Thu. 21:56 [edit]
今日は天気良かったですねぇ
片道1時間程度のドライブ(と言っても仕事ね)は気持ち良かった
そろそろキャンプシーズン到来でしょうか?
近場で4月から出来るところに閉伊川オートキャンプ場があるのですが、
15年位前にオートキャンプで泊まった事あるけど、殆ど記憶無し
フリーサイトがどうだったのか・・・
その前にフリーサイトでも3000円位と驚きの値段に行く気無くなる
タイマグラは25日に水道の開栓をするそうです
5月からとなっていますが、電話にて聞いたところ4月28日からキャンプ可能との事
さらにはゴニョゴニョ・・・
明戸キャンプ場は今週末20日だか21日からオープン
先月?三陸道の一部開通で1時間程度で行けるんじゃないか?
でも、フリーサイトから駐車場まで遠いらしい
荷物降ろしたりする時は近くまで入り込めるのか?今度聞いてみよう
ただ、聞いた所によると以前あった防風林が震災でなくなって、風が強いとか
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場
4月28日からを確認済み
ふれあいランドはやってるけど、オートのみで4000円
う~ん高いなぁ
県内でトップレベルじゃないでしょうか?
宮古市野外活動センター
月曜日と年末年始以外はやっているようですが、キャンプも可なのかどうかは正直不明
機会があったら確認してみたいですが、ロケーション的にイマイチかな?
行っても散策するような場所でもなく、最終手段といった感じ
他も5月からって所が多いですね
非公式ではあるものの、勝手にどうぞって所があったので検討中
いくら閲覧の少ないブログでも一応伏せときましょうね
聞いた時の回答が結構面白かったのでネタ的には書きたいのだけれど
予報では気温があがる週末
さて、どうしたものか
片道1時間程度のドライブ(と言っても仕事ね)は気持ち良かった
そろそろキャンプシーズン到来でしょうか?
近場で4月から出来るところに閉伊川オートキャンプ場があるのですが、
15年位前にオートキャンプで泊まった事あるけど、殆ど記憶無し
フリーサイトがどうだったのか・・・
その前にフリーサイトでも3000円位と驚きの値段に行く気無くなる
タイマグラは25日に水道の開栓をするそうです
5月からとなっていますが、電話にて聞いたところ4月28日からキャンプ可能との事
さらにはゴニョゴニョ・・・
明戸キャンプ場は今週末20日だか21日からオープン
先月?三陸道の一部開通で1時間程度で行けるんじゃないか?
でも、フリーサイトから駐車場まで遠いらしい
荷物降ろしたりする時は近くまで入り込めるのか?今度聞いてみよう
ただ、聞いた所によると以前あった防風林が震災でなくなって、風が強いとか
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場
4月28日からを確認済み
ふれあいランドはやってるけど、オートのみで4000円
う~ん高いなぁ
県内でトップレベルじゃないでしょうか?
宮古市野外活動センター
月曜日と年末年始以外はやっているようですが、キャンプも可なのかどうかは正直不明
機会があったら確認してみたいですが、ロケーション的にイマイチかな?
行っても散策するような場所でもなく、最終手段といった感じ
他も5月からって所が多いですね
非公式ではあるものの、勝手にどうぞって所があったので検討中
いくら閲覧の少ないブログでも一応伏せときましょうね
聞いた時の回答が結構面白かったのでネタ的には書きたいのだけれど
予報では気温があがる週末
さて、どうしたものか
category: アウトドア
ポチまくり
2018/04/15 Sun. 23:36 [edit]
今週キャンプでも行こうかと思い、1時間位で行ける場所探してたんですが
中々無いんですよね~
諦めて、セカンドカーのタイヤ交換やら行いました
今週末に合わせて、色々ポチっちゃいましたよ

思ったよりデカいのもあったり・・

まずはこれ

いや~ズッシリ感すごいね
でも広くて良い感じ

そしてチェアも購入
お座敷スタイルには高いけど、ウッドチェアには良い高さ
当たり前か

お次はコット
アルミだけどそこそこ重い
デカいからね

サーカスTCにインして使ったり、出来るかなと
いや~宮古来てからポチりが多いですわ
キャンプ道具に関係なく
だって店無いからね
今度の週末どっか行きてぇなぁ~
関係ないけど、PCモニタを広く使いたいなと
WQHD(2560 x 1440)サイズのモニタも本日届きました
http://amzn.asia/cLmOPuf
31.5インチ
でけ~な
でも、表示領域が広くなって快適です
2つのモニタ使ってある事してるんですが、これは大きくて快適
10%のクーポンとポイントで約1万円引きで購入
今まで27インチでしたが、入りきらない部分があって、いちいち面倒臭かったんですが
このモニタで解決
先日組み立てたPCとセットで、何なのこの快適さは!
ゲームとかしないんでこれ位のもので十分
(本当は広色域かつハードウェアキャリブレーション対応のカラーマネジメントディスプレイがタ欲しいんだけど、高くて・・・我慢)
中々無いんですよね~
諦めて、セカンドカーのタイヤ交換やら行いました
今週末に合わせて、色々ポチっちゃいましたよ

思ったよりデカいのもあったり・・

まずはこれ

いや~ズッシリ感すごいね
でも広くて良い感じ

そしてチェアも購入
お座敷スタイルには高いけど、ウッドチェアには良い高さ
当たり前か

お次はコット
アルミだけどそこそこ重い
デカいからね

サーカスTCにインして使ったり、出来るかなと
いや~宮古来てからポチりが多いですわ
キャンプ道具に関係なく
だって店無いからね
今度の週末どっか行きてぇなぁ~
関係ないけど、PCモニタを広く使いたいなと
WQHD(2560 x 1440)サイズのモニタも本日届きました
http://amzn.asia/cLmOPuf
31.5インチ
でけ~な
でも、表示領域が広くなって快適です
2つのモニタ使ってある事してるんですが、これは大きくて快適
10%のクーポンとポイントで約1万円引きで購入
今まで27インチでしたが、入りきらない部分があって、いちいち面倒臭かったんですが
このモニタで解決
先日組み立てたPCとセットで、何なのこの快適さは!
ゲームとかしないんでこれ位のもので十分
(本当は広色域かつハードウェアキャリブレーション対応のカラーマネジメントディスプレイがタ欲しいんだけど、高くて・・・我慢)
category: キャンプ道具
New PC
2018/04/08 Sun. 22:54 [edit]
最近メイン使用のPCが調子悪いので
PCショップへ
自分PCショップへ行ったらダメなんです
はい、自作魂が蘇るんで・・・
買っちゃいました

8700Kもあったけど、オーバークロックするつもり無いんで
i7 8700にします
地味に節約です
その割にはMBはZ370 Pro4
オーバークロック対応のやつ
いや、在庫にいいやつ無かったの ホント
いくらか安いやつあったけどSATAが4ポート
マルチドライブで1つ使ってしまうので残り3つ
微妙~間に合うっちゃー間に合うのかもしれんけど

ゲームとかしないから今までオンボード使ってたけど、今回グラボ載せました
基本構成よりちょい落しました
その分メモリを倍にしました
そして今回のメインはM.2です
自分も使うの初めて
システムドライブと、速度を要求するものをインストールする事に
500G+250G
あとはHDDを増設してそちらにデータ突っ込みましょ

今回はリテールファンではなくしました
デカイの~
組立ている間にケースに収まるのか不安が・・・
OSは手を出したくなかったWin10に
現在使っているWin7が良いんだけどね~
WinXPを思い出す

ではでは組み立てていきまっしょ
久しぶりなんで楽しいっすね~

CPUとFAN取付け
FANやはりデカイ
でも12cmなんで静かになっていいかなと期待もする
問題はちゃんとケース内に収まるかだが・・・
なんとかいけそうでホッとする

そして初めてのM.2
取付ネジの関係で焦るも何とか取付完了!

左側がシステム用の500G、右奥が250G
あとはデータ用に使っていないHDDを増設予定です

とりあえず組立完了でOSインストール
起動はやはり早いM.2
いや、インストールしたばかりだからかも
さて、まだこちらをメインPCにするには時間がかかりそう
まずWin10に慣れてないし、あまり好きでもないし・・・
ASROCKのMB使うの初めてなんで、BIOS設定ちょい悩みました
内容というか、操作方法が 笑
しばらくはあれやこれやとインストール作業やら、
設定に時間を費やすと思われ・・・これがまた楽しいのだが
PCショップへ
自分PCショップへ行ったらダメなんです
はい、自作魂が蘇るんで・・・
買っちゃいました

8700Kもあったけど、オーバークロックするつもり無いんで
i7 8700にします
地味に節約です
その割にはMBはZ370 Pro4
オーバークロック対応のやつ
いや、在庫にいいやつ無かったの ホント
いくらか安いやつあったけどSATAが4ポート
マルチドライブで1つ使ってしまうので残り3つ
微妙~間に合うっちゃー間に合うのかもしれんけど

ゲームとかしないから今までオンボード使ってたけど、今回グラボ載せました
基本構成よりちょい落しました
その分メモリを倍にしました
そして今回のメインはM.2です
自分も使うの初めて
システムドライブと、速度を要求するものをインストールする事に
500G+250G
あとはHDDを増設してそちらにデータ突っ込みましょ

今回はリテールファンではなくしました
デカイの~
組立ている間にケースに収まるのか不安が・・・
OSは手を出したくなかったWin10に
現在使っているWin7が良いんだけどね~
WinXPを思い出す

ではでは組み立てていきまっしょ
久しぶりなんで楽しいっすね~

CPUとFAN取付け
FANやはりデカイ
でも12cmなんで静かになっていいかなと期待もする
問題はちゃんとケース内に収まるかだが・・・
なんとかいけそうでホッとする

そして初めてのM.2
取付ネジの関係で焦るも何とか取付完了!

左側がシステム用の500G、右奥が250G
あとはデータ用に使っていないHDDを増設予定です

とりあえず組立完了でOSインストール
起動はやはり早いM.2
いや、インストールしたばかりだからかも
さて、まだこちらをメインPCにするには時間がかかりそう
まずWin10に慣れてないし、あまり好きでもないし・・・
ASROCKのMB使うの初めてなんで、BIOS設定ちょい悩みました
内容というか、操作方法が 笑
しばらくはあれやこれやとインストール作業やら、
設定に時間を費やすと思われ・・・これがまた楽しいのだが
category: PC
| h o m e |